紙?…いえいえ!

いきなりですが、これが何かお分かりでしょうか??

 

 

紙のような、板のような…

 

 

 

その正体は…

 

 

 

砥石」です!😳

 

 

 

2020年から使い続けている砥石が、ついにここまで薄くなってしまいました!

 

 

 

刃物を研ぐ際に、常に砥石の平面をまっすぐにしなくてはいけないので、使えば使うほど薄くなっていくのは普通のことです。

 

しかし、5年間でここまで薄くなるとは…まぁよく研いでいる証拠ですね!(販売用のナイフや、包丁などにも使っているので、その分減りは早くなります。)

 

さすがにここまで薄くなると、かなり研ぎにくくなってしまうので、ようやく新品をおろしました✨

 

 

私が愛用している砥石は、「研承」というシリーズの砥石で、私が勝手に(!)師として崇めている、包丁研ぎ師の藤原将志さんが監修されている人造砥石です。

 

砥石の平面維持に優れていて、とても精密な研ぎができる上に、幅広い素材にも対応していて、研ぎ心地も大変よろしく、とても信頼のおける砥石です。

一流料理人や、大工さんなどの中にも、好んで「研承」を使っている方も多くいらっしゃるとか!

 

大量生産しているものではないので、本当は秘密にしておきたいところですが、普段からナイフを研ぐ生真面目なタイプのオーボエ奏者にはオススメです😉

 

この砥石はこちらのサイトから購入できます。

月山義高刃物店

https://tsukiyama.buyshop.jp/categories/960228

 

 

Lesson

オーボエ奏者 荒井豪 レッスン
お子さまから音楽大学入学を目指す方、大人の趣味として始められる方まで、年齢やレベルを問わず生徒さんを募集しています。
レッスンご希望の方、レッスンについて詳しくお知りになりたい方は、下記のボタンからお気軽に。折り返しご連絡させていただきます。

紙?…いえいえ!” に対して2件のコメントがあります。

  1. 鈴木夏美 より:

    いや~驚き!こんなに薄くなるまで使ったんですね。リードを削るナイフを研ぐ時間を想像します。優れた商品を作る職人さんも貴重ですね。

    1. 荒井豪 より:

      夏美先生、
      ようやくコメントしてくださったことに気が付きました!失礼致しました。
      本当に、練習している時間よりもそれ以前の準備に時間がかかるのだと、改めて思います…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください